トトとカカ、そしておちゃめなこたろーくんの人生記録

カテゴリー: 妊活

妊娠23週までに受ける検査について。

妊娠中の検査。

妊娠中には数多くの検査が
待ち受けています!!

私はその時が来るまで
そんなこと知りませんでした…

おそらく多くのクリニックでは
妊娠23週までに

  • 血液検査
  • 子宮頸がん検診(細胞診)

この2つの検査があると思います。

私が通っていたクリニックでも
この検査があり、
同じ日に2つ検査を受けました。

血液検査について

血液検査は、
クリニックだから~とか
妊娠しているから~とか
特別なことはなく、
健康診断などの血液検査と
同じ要領で行われます。

ただ、採られる血液の量が
尋常じゃなく多いんです…

採血というか、
血を見るのが苦手な私は
目をそらして採血を受けたのですが
とにかく長いので
看護師さんがミスしてるのかと思って
余計に怖くて目を閉じていました(笑)

「終わりました!
 ごめんなさいね長くて…
 気分悪くないですか?」

って看護師さんが声をかけてくれて
やっと目線を戻すと
そこには採血された私の血液が
瓶5本分…( ;∀;)( ;∀;)
そりゃー時間かかるわけだ…

立ち上がると少しフラフラするくらい
普段こんなに血を採られることなんて
そうそうないからね…

血液検査で調べる項目は以下!
(たくさんあって見づらいかも)

  • グルコース
  • TSH
  • Free T4
  • HBs抗原定性
  • ABO式血液型
  • Rh式血液型
  • RPR定性〈LA〉
  • 不規則性抗体
  • 風疹ウイルス〈HI〉
  • HTLV-1抗体〈PA〉
  • HIV抗原・抗体
  • HBs抗原〈CLEIA〉
  • HCV 3RD 〈CLEIA〉
  • TPHA定量
  • 白血球数
  • 赤血球数
  • 血色素量
  • ヘマトクリット値
  • MCV
  • MCH
  • MCHC
  • 血小板数

これだけ検査項目が
たくさんあると、
必要な血液の量も
自ずと多くなるというわけです。

子宮頸がん検診について

子宮頸がん検診は、
住んでいる地区から補助券などがあって
既に妊娠前に受けられたことがある
妊婦さんも多いかと思います。

私もちょうど妊娠する4か月前に
区から補助券が届いていたけど
私生活がわたわたしていて
受けるのを後回しにしてました…
(一番よくないのでマネしないように)

ただ、今回は妊娠中の検査だったので
区からの補助券ではなく
妊婦検診のクーポンと一緒にあった
助成制度を使って受けました◎

子宮頸がん検診は
“細胞診”という検査方法で行われます。

細胞診は内診台に乗って
子宮頚部の細胞を採って
検査するのでちょっと憂鬱でした…

内診台、ニガテなんです。
これ共感してくれる人
きっと多いはず!!

ちょっと違和感があるけど
検査自体は比較的
すぐ終わっちゃいます。

看護師さんが検査中、
「すぐ終わりますからね!」
「気分悪くないですか~?」
と気遣ってくれて
とっても有難かったです(´;ω;`)

内診台苦手な人は
遠慮なく申告することを
強くお勧めします(笑)

検査結果はいつ分かる?

検査結果は
クリニックにもよると思いますが
私の通っていたところでは
「2週間後の健診の時に
 結果が出ていると思います!」
とのことでした。

次回の健診まで
結果はお預けです…

血液検査も
子宮頸がん検診も
問題がある場合は
さらに詳しく検査をします。

まとめ

今回は妊娠23週までの
検査について書かせていただきました。

検査は憂鬱な気持ちになりますが、
お腹の赤ちゃんのためのものと思うと
乗り越えられますよね!!
(私がそうでした。)

自分の身体のことを
知ることができるのも
ひとつ検査を受ける意味です。

妊娠をきっかけに
自分の身体のサインに
気づけるかもしれませんよ!

妊活開始~妊娠発覚まで。

妊活スタートのきっかけ。

結婚式が終わって少し落ち着いた頃、
「そろそろ赤ちゃん欲しいよね~」
なんて話をして。
ただ、こればっかりは
すぐに授かれるものではないし
神のみぞ知る的な、神秘的なところだし…
あまり肩に力入れずに行こうよね、
と決めていました。

トトの友達もだんだんと
みんな結婚して、子供が出来て。
私たちの結婚式でも、
子供ゲストがたくさんいました。
リングガールもトトの友達の
子供ちゃんにお願いしました。

ずっと2人でいるのもなしではないけど、
私の年齢的な部分もあるし(この時25歳でした)
やっぱり子供は欲しいよね!!うんうん!!

というわけで、
とりあえず基礎体温計を楽天市場で購入。


基礎体温計について

基礎体温なんて言葉すら
妊活を始めるまで知らなかったワタシ。
「口の中に体温計入れて測るの!?」
と、衝撃を受けたことは
今もよーく覚えてます…トホホ
というかまず、
“婦人体温計”があることにびっくり!

このオムロンの基礎体温計は測定時間が早くて
アプリと連動させることも出来るので
とってもとっても便利でした。
朝イチで寝ぼけた状態で基礎体温測って、
それを覚えておくなんて無理でしょ
…って人には本当におすすめ!
勝手にグラフ化してくれるから、
とりあえず寝ぼけ眼のまま口に入れて測って
終わったら軽く拭いて
かちっとケースに戻せば転送完了☆
あとはアプリで管理するのみだから
すごく重宝しました。

いざ基礎体温をつけ始めてみると、
「本当に妊活始めたんだ…♡」
なーんて幸せな気持ちになって
毎日結構ルンルンで基礎体温測ってました。


妊活中のお豆腐メンタル

妊活始めたからといって、
そう簡単には授かれるはずもなく。
基礎体温がガクンと下がれば
その日か翌日中には必ず生理がやってきて。
「今月もダメだった、生理来ちゃった…」
とトトに話して落ち込み。

これを毎月繰り返すのは
本当にしんどかったです。
誰が悪いわけでもないけど、
やっぱりこれが一番きつかった。
ブライダルチェックとかは特に受けずに、
気楽にいこうと始めた妊活だったはずなのに
やっぱり始めたら始めたで、
「私はちゃんと妊娠できる体なんだろうか」
「赤ちゃんが出来ないのは
自分のせいなんじゃないか」
と自分を責めてしまうことも度々ありました。

女性はやっぱり妊娠していてもしていなくても
毎月その事実に
向き合わなければいけない立場なので
よりその結果を深刻に考えて
受け止めてしまうんだと思います。

男性は赤ちゃんが出来ても出来なくても
女性の口から言葉で聞くだけですからネ。
だから、授かりたいと思っていて
授かることが出来なかった時の気持ちの
100%を理解してもらうことは
きっと難しいと思います。

トトに「きっともうすぐ来てくれるよ」
って言われるたびに
気を遣ってくれているんだなあとわかるたびに
なぜかおセンチな気持ちになってしまう私。
いつもは鋼のメンタルな私でも、
妊活中は本気のお豆腐メンタルでした。

これは男性の皆さん、
理解して寄り添ってください!!
妊活中にしてもらったこと、
女性は一生忘れません。
⚠逆も然り!!


コウノトリさん来る!

毎月必ず狂いなく予定日に
生理が来るシステムの私の体でしたが、
2020年7月、ついにその日がやってきます。

仕事が終わってトトと一緒に帰宅した後、
トトが高校の時の後輩と電話で話していて
「赤ちゃん無事生まれました、女の子です!」
とうれしい報告!
私も会ったことがある人だったので
幸せのおすそ分け、とっても嬉しかったです。

トトが電話を終えた時、
私 「後輩くん、よかったね!」
トト 「うちも続きたいよね~」
私 (あ、今日予定日なのに生理来てない…)
私 「ねえ、検査薬やってみる。」

何を思ったか、私はトトにそう言って
トイレに駆け込んで検査薬にチャレンジ☆
すると…
1分待たないうちにうっすら線が!!

これを見た私はトトのもとへDASH!!

うっすーい線だったけどとにかく嬉しくて
2人でダンスをとりあえず踊りました。(笑)

翌朝も基礎体温は高く、
高温期が続いていたため
再度朝イチの尿で検査薬を使ってみると
はっきりとした線が出てきました!


これで妊娠している可能性が
かなり高いことがはっきりしたので、
7/17にクリニックへ行ったところ、
きちんと子宮の中に
赤ちゃんがいることが分かりました。

まとめ

本当に妊娠することは奇跡なんだと、
身をもって知ることが出来ました。
望めば望むほど、
そうならなかった時に負う傷は大きいけど
いろんなしんどいことを乗り越えての妊娠は
想像をはるかに超える喜びでいっぱいでした。
両親、義両親も心から喜んでくれて
とても嬉しかったのを
今でもはっきりとよく覚えています。

夫婦の数だけ、
ペースや考え方があって当たり前ですし
あくまで私の体験談としてここに残しました。

全ての方が幸せでありますように。


© 2025 Kotaro's Room

Theme by Anders Noren上へ ↑