トトとカカ、そしておちゃめなこたろーくんの人生記録

タグ: 妊娠初期

妊娠4か月。

つわり、さらばだ!

妊娠4か月頃になると
ずっと苦しかったつわりが
やっと落ち着いてきました。

仕事も午前勤務から
フルタイムに復帰して
以前のように仕事ができて
気持ち的にもだいぶ
楽に、軽くなりました♪

お昼ご飯も職場で
皆さんと食べられるようになり
普通にこうしていられることが
どれだけ幸せなことなのか
本当に痛感しました…泣

通勤電車での途中下車の旅も
ほとんどなくなって、
朝早く家を出なくても大丈夫!
あー何て幸せなんでしょうか!

つわり、あばよっっ☆

エコーで見える成長

妊娠初期から23週までは
4週間に1回の妊婦健診が
一般的ですよね!

私も特に異常がなかったので
4週間に一度の妊婦健診でした。

私の通っていたクリニックの
先生によると、
少しでも気になることがあれば
遠慮なくおいでね!とのこと。

お腹の中の赤ちゃんの異常や
何かしらのサインを感じ取れるのは
お母さんしかいないですし、

そう言ってくれるクリニックに
出会えてよかったなと思いました!

初めての妊娠で
右も左も分からずに
とにかく全てが不安で…

周囲の人の優しさが
妊娠していない時よりも
心に染みることが
多々ありました。

妊婦検診の楽しみといえば
やっぱり赤ちゃんの成長が
目に見えることですよね♡

妊娠超初期の頃は
本当に小さな卵のようだった
私の赤ちゃんも、
妊娠4か月に入ると…

ここまではっきりと
顔が分かるように!!
本当に感動しました。

一生懸命小さな手足を
ぱたぱた動かしているのを
初めて目の当たりにして
ウルウルしてしまいました…

これくらいはっきり
ヒト感が出てくると
もう愛おしさ倍増で!

性別がまだ全然分からないのに
もう名前を考えていました(笑)

男の子の名前はトト、
女の子の名前は私が
考えて決めると
2人で決めていたので
命名の本とか買ったりして!
(今となっては懐かしい)

お腹は出てくるのか?

妊婦さんといえば、
赤ちゃんがいるお腹が
だんだんふっくらしてきますよね。

私は比較的お腹が出てくるのが
早かった気がします…!

妊娠4か月中盤の段階で、

結果論になってしまいますが
男の子だったから
お腹が何となく
とんがっているような???

お腹が出てき始めた頃は
自分も妊婦さんなんだ…
と嬉しくなって、
暇さえあれば自分のお腹を
指紋がなくなるくらい
なでなでしたりしてました。

やっぱりうれしいですよね!
(共感してもらえたら嬉しい!)

まとめ

つわりとおさらばできて
やっと妊娠したことそのものを
心からゆっくり堪能できる
この時期はとても幸せでした!

ただ、コロナ禍だったので
とにかく人混みを避けたり
マスクを必ず着用したりと
通常時とは違うことだらけ…

それでも私のお腹の中に
やってきてくれたわが子は
宝物なので、
ひたすら我が子ファースト☆

安定期まであと少しです!

母性健康管理指導事項連絡カードとは

私は正社員でフルタイム勤務。
繁忙期には大幅な残業有、
週に2日程残業するような感じです。

仕事の内容は、
取引先とのやりとりの窓口業務から
在庫管理、出入庫管理など
貿易+倉庫事務的な何でも屋さん。笑

入社したばかりの頃は
慣れないことばかりだったし
取引先の曲者が無理すぎて
本気で辞めようと思ったこと
500回以上あったけど、
やっと少しずつやりがいを感じて
好きになってこれたかなーって。

所属の支所には女性は私含め2人。
男性が中心の場所です。
ここでぶち当たるのが
\いつ妊娠していることを伝えるか問題/
!(^^)!

安定期に入るまでは
順調に進むかどうか分からないから
大体の妊婦さんは職場への報告は
安定期に入ってからだと思います。

実際、私もそうするつもりでした。

でも、あまりにもつわりがしんどすぎて
報告したくてした、
というよりかは
報告せざるを得なかった。
といったところでしょうか。

体調不良で当日欠勤が続けば
やっぱり印象は悪くなるので
それは避けたい。

妊娠初期の頃は、
とりあえず出勤して半日耐えて
無理そうだったら午後休…
というスケジュールで
何とか頑張っていましたが、
つわりが終わるより先に
有給休暇の残が終わってしまい。

どうにかしなければと思い
私の頼みの綱、
インターネット検索☆笑

調べたところ、発見したのが
母性健康管理指導事項連絡カード、
通称母健連絡カードでした。

母健連絡カードの作成ステップ

「母健連絡カード」は、医師等の女性労働者への指示事項を適切に事業主に伝達するためのツールです。働く妊産婦の方が医師等から通勤緩和や休憩などの指導を受けた場合、その指導内容が事業主の方に的確に伝えられるようにするために利用するものです。

https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/renraku_card/

こんな便利なものがあったなんて!
調べてみて初めて
自分の母子手帳の中にも
この連絡カードがあることを
知ることになりました…汗

「自分で言いにくかったら、
 先生に伝えてもらったら
 いいんでないでしょうか!」


ってことですよね、
もう本当に助かりますこれ。
ぜひ今つわりで苦しんでいる
妊婦さんたちに
おおいに活用してもらいたいです。

私もこれを理解したうえで
早速妊婦検診の際に
母健連絡カードを作成してもらえるか
確認したところ、
¥2,000で作成可能とのこと。

⚠ここはクリニックによって
 料金設定が異なると思うので
 要確認です!

連絡カードの作成にあたり
どんな症状があるのか、
またどうしたいのかを伝えます。

私の場合、午後につわりの症状が
酷くなる傾向だったので
つわりによって午後の勤務が
難しいため、午前勤務への切替を
希望すると明記してもらいました。

母健連絡カードの提出


早速職場の上長(男性)へ提出し
書類の大まかな内容を伝え
それに伴いこのタイミングで
妊娠していることを伝えました。

かなり早い段階だったけど
もう仕方ない…ってことで。
でも結果、伝えて正解でした。

「大切な書類だし、体調のことだから
 本社の人事部へメールで取り急ぎ
 送っておくといいかもしれない。
 原本は本社に行く時に持っていくよ」

とのこと。

私は早速人事部へ連絡!
メールで妊娠していることと
連絡カードをpdfにして添付。

すると、連絡カードに基づき
提出した日から午前勤務が
認められました…

母健連絡カード最強…

午前勤務に切り替わったことで
職場全体への説明が必要になり
妊娠していることを
全員が知ることになったけど
それよりなにより

訳も分からない体調不良で
休んでばっかりいる…
と思われなくて済むー!

ってのと、

これで午後ゆっくり
罪悪感なく家で休める!

この2つの喜びで
胸がいっぱいでした。

流産・早産など
妊娠期間中のリスクは
いろいろありますが、
自分の身体の調子は
周りに理解してもらうことが
1番大切だと思います。

私の場合は、結果的に
早い段階で妊娠していることを
職場の方たちに
公表することになりましたが

自分の体調の為のことだったので
全然後悔はしていません!
きちんと周りの方に
理解してもらうきっかけになり
むしろ良かったと思っています^^

気持ち悪くなって
頻繁にトイレに行っても
ひたすらかむかむレモン食べてても

「あー、つわりしんどそう」
「今日は調子よさそうだね」

って思われるだけだし、
職場の方たちはとっても優しかったので
常に温かく接してもらっていました。
本当に感謝しています。

まとめ

母健連絡カードを提出する
=妊娠していることを明かす

これが一番のネックなところで
私も本当に悩みました。

ただ、やっぱり
つわりでつらいのは妊婦さん。
自分がどうしたいのかを
一番に考えてもらうことが
ベストだと思います。


とにかく!
自分の身体を史上最高に
大切に、大事にしてください♡
労わって労わって、
労わりまくろう!妊婦さん!



妊娠初期にしんどかったこと。

妊娠が分かってから。

妊娠が分かってから、

・トツキトオカ
・ ninaru
・ルナルナベビー

この3つのアプリをインストール。
予定日など必要な情報を入力すると
自分のお腹の中の赤ちゃんが今
どんなふうに成長しているのか
丁寧にわかりやすく教えてくれます。

トツキトオカはトト(夫)はもちろん
実家や義実家とも共有設定して
今どのくらい成長しているのか
いわずとも分かるようにしていました☆

実家の母はトツキトオカの
可愛いベビーのキャラクターに
癒されていました…♡
実家とも共有設定するの、
結構私的にはおススメです!

容赦ない、”つわり”

妊娠したら多くの妊婦さんが
経験するであろう”つわり”ですが
正直、ナメテマシタ…

めっちゃしんどいいぃー( ̄▽ ̄)

え、なにこれ…ってなるくらいに
気持ち悪いんです。

私、お酒大好きでしかも量飲めるタイプなので
あんまり飲みすぎて吐いたり
気持ち悪くなったりしたことないんですけど
このつわりで初めて、
本気の気持ち悪さを体験することに…

あくまで私の場合のお話ですが、
主なつわり中の症状は以下の通りでした。

 気持ち悪さ (吐き気)
→ とにかくずっとトイレに籠る。
  今までに経験のない気持ち悪さで
  救急車呼ぶか迷ったことも。

② 匂いに敏感になる
→ ずっとつけていた香水がつけられない。
  電車通勤で夏場の制汗剤の匂いで
  何度も途中下車…

③ 極度の偏食になる
→ カレーがめちゃくちゃ好きになる!
  ココイチ、レトルトカレーは
  とてもお世話になりました…笑
  マックも定番ですが足繫く通いました。

④ ずっととにかく眠い
→ 眠すぎて立って眠れた。
  何時間寝ても眠い。(なぜ)

全部とにかくしんどかったです…泣
これを乗り越えた妊婦さんすげぇ…
ってずっと思ってました…

妊娠してつわりが酷い時期が
7~9月上旬だったので、
夏の暑さとタイミングが重なって
本当につらかったです。

朝通勤で家を出る段階で
半泣き状態。
(さすがお豆腐メンタル!)

働きながら、
お腹の中でお子を育てるって
本当に神秘的だし
とにかくすごいことなんです。

自分が妊娠してからは
妊婦さんを見かけると
何故かウルウルしてしまい
心の中で応援しまくる。笑

去年の夏のこと、
みなさんは覚えていますでしょうか。
そうです、Withコロナです。

暑い中マスクを着けて、
駅まで歩くだけでへとへと。
会社に着く前に
持ってきていたマイボトルの
中身はもう既に空っぽ。

「妊婦だから」といって
マスクを着けなくていいことには
絶対にならないと自分は思っていたし

何よりお腹の中の小さな命を
守ってあげられるのは
紛れもなく私自身しかいない…

そう思うと手洗いうがい
マスク着用に関しては
夏だろうが何だろうが
本当に神経質だと思うくらい
必死にやってました…

今この時期に妊娠されている
妊婦さんたち、
とにかくたくさん水分を
こまめに摂ってくださいね!!

去年とは比べ物にならないくらい
コロナが流行している今、
耳を塞いでしまいたくなるような
悲しいニュースも聞こえてきます。

とにかく、自分の身は
自分でしっかり守る!!

これに尽きると思います。

でも、これを乗り越えた妊婦さん
まじで最強になれます。
誰もなりたくないってか


話が脱線してしまいましたが
私の妊娠初期はこんな感じでした。

つわりは始まれば
いつか終わるんです絶対に!
だからめげないで!!




© 2025 Kotaro's Room

Theme by Anders Noren上へ ↑